南笠町
Minamigasa&Primtown[2-4]

防災について防災について

南笠町・南草津プリムタウン(2〜4丁目)合同自治会では、南笠公民館に本部を置いた、自主防災組織があります。
毎年1回ではありますが、自治会住民を対象とした防災訓練を行い、その意識を高めています。
また、南笠町内においては、湖南消防、草津市公認の自衛消防団や町内自主防災組織などの活動も行っております。
南笠公民館自体は広域避難所に指定はされていませんが、自治会民のためもしもの時には状況に応じて解放いたします。

防災マップ防災マップ

画像をクリック、またはタップでPDFファイルが開きます。

現在、公的なハザードマップには洪水、土砂崩れなどのマーカーはありませんが、
国道狼川信号より自治区内に入るJR高架下のトンネル(アンダーパス)のみ豪雨時の冠水が危惧されています。
廣野公園、中堂公園、黒土公園、公民館前に防災倉庫が設置してあります。

防災マップ画像

避難時の注意アイコン避難時の注意

●地震の場合
落下物の恐れがあります。道路の中央を歩き、移動は最小限にして落下物や倒壊物に注意しましょう。
特に旧町周辺は道幅も狭く住宅も混み合っていますので、家屋の外に出ても十分な注意が必要となります。
●火災の場合
路地、細い道は炎や煙の通路になりますので近付かないようにしましょう。
特に旧町周辺は道幅も狭く住宅が混み合っていますので、近所から火災が発生した場合は落ち着いて身を守る行動を取るようにしましょう。
●そのほかの場合
台風、集中豪雨、竜巻など昨今ではいつどのような気象状況下に置かれるかはわかりません。
非常時には住民向けの防災無線アナウンス等にも注意しておくようにしましょう。
子ども、お年寄り、歩行困難と思われる方々を優先して自分の身の安全も確保しながらできるだけ集団で移動避難しましょう。

もしもの時に備えてアイコンもしもの時に備えて

もしもの時に備え、南笠公民館以外での自宅最寄りの一時避難場所を上記マップで確認しておきましょう。
自治会内防災訓練時には防災に関するノウハウなども共有できますのでぜひご参加ください。
また自治会に頼るだけでなく、ご自宅での防災備品や保存・非常食なども定期的にチェックしておきましょう。
私たちは常に防災に強い意識を持った自治会を目指しています。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

町内公式LINEアカウントアイコン町内公式LINEアカウント

ぜひお友だち登録をお願いいたします。
LINEアイコン
南笠町公式LINEアカウント
南笠町からのお知らせをLINEでお届けいたします。
LINEアイコン
南笠町子ども育成会
子ども会からのお知らせをLINEでお届けいたします。